愛猫が大興奮!
我が家が「市販のキャットフード」を辞めた理由
PR:犬猫生活株式会社

みなさんは猫のごはん、何をあげていますか?

市販の安いキャットフード…は添加物だらけ。
手作り食…無添加だから身体に良いけど、手間もかかるし栄養が偏る。
ドライ…総合栄養食は栄養面では良いけど、結石や腎臓病が心配。
ウェット…総合栄養食なら栄養面もカバーできて水分もとれるけど、肥満になりやすくそれに伴う病気が出やすい。

調べれば調べるほど、どのごはんをあげたらよいのかわからなくなるものです。
あなたがいま与えているキャットフードは、
“猫の健康を配慮したものだ”と胸を張って言えますか?

健康的でおいしく食べてくれるごはんにはなかなか出会えませんよね。私も同じ悩みを抱えていました。

今日はペットフーディストである私が、あなたと猫ちゃんの健康のために、どうしてもお伝えしたいことがあります…!

市販のキャットフードは
〇〇されているものがほとんど?


私がキャットフードを気にするようになったのは、

❌ さいきん食欲が落ちた
❌ 便の調子が悪い
❌ 吐き戻しをしてしまう

このような愛猫の不調時に(もしかしてキャットフードが合ってないんじゃ…?)と頭をよぎったことがキッカケでした。

愛猫が病気になってからでは遅い。


猫に健康でいてもらうためにも、

“毎日のごはんを見直すチャンスかもしれない”

そう思ったんです。
それからは、日々、キャットフードに関することについてかなり勉強しました!(このときにペットフーディストの資格を取得しました)


ここで一つハッキリとわかったことがあります。キャットフードは無添加であることが望ましいのに、市販のキャットフードはオイルコーティングされているものばかりということ。


オイルコーティングってなに?


オイルコーティングとは、キャットフード製造の仕上げに匂いと味の強い油を吹きかけることです。このオイルコーティングを施すことで、猫の食いつきはとても良くなります。

そのため現在、市販のキャットフードのほとんどはオイルコーティング製品です。

カラフルだったり、ベトッとしていたり。。
たしかにオイルコーティングは猫の食いつきが格段によくなるのですが、油はとても酸化しやすいため、猫の健康を考えるのであれば可能な限り避けたいところなんです。

無添加ノンオイルで、
猫が喜ぶキャットフードはないの?

と探し続けること8年、ようやく出会うことができたんです!


ノンオイルコーティング!
無添加キャットフード


私が推したい、
ノンオイルのキャットフード。

それが『犬猫生活キャットフード』です。


粒は不揃いですし色は地味ですが、表面はさらっとしていて、匂いもキツくなく、お肉とお魚の自然な香りです。

※人間の食事に例えたイメージです

試しにあなたが食べてみても大丈夫なんです!
食品ではないですが、人が食べても問題がない品質の安全な原材料を厳選して使用しています。キャットフード独特の嫌な臭みは一切ありません。

犬猫生活キャットフードの
製造過程が凄かった...



良いフードを良い状態で与えるにはどのようなキャットフードを作るべきか。その答えとして犬猫生活が選んだのは国内製造することでした。

国内であれば飼い主の元まで素早く届けられるため、防腐剤などの添加物に頼らず製造後の鮮度を保つことが出来ます。

金沢港直送の
旬の鮮魚を使用



犬猫生活の工場は金沢港から車で10分ほどの場所。金沢港より直送される旬の鮮魚をはじめ、キャットフードの素材はすべて鮮度を保った状態で製造されています。

そして犬猫生活キャットフードの最大の特徴は、キャットフードに使われるお魚が季節によって違うことです。

例えば春はアジやイワシ、夏〜秋はタイやハマチ、冬になるとハタハタやタラなどのお魚を使用しています。

手間のかかる釜だき製法で
じっくり丁寧に仕上げています


犬猫生活の工場にて撮影

良質な生肉を80〜90℃で低温加熱。時間をかけてじっくり丁寧に仕上げることで、食欲をそそるお出汁のような香りを実現しています。

時間はかかるし、フードの粒の形にもバラつきが出るのですが、生産効率や見た目よりも中身の質を優先し、この製法を選んでいるそうなんです。

獣医師からの評価


ここまでこだわっているからこそ、犬猫生活のフードは獣医師さんから非常に高い評価を受けているそうです。実に、獣医師さんの93%が推奨しているんだとか。


さらに、実際に獣医師の先生たち試したレビューもあるので、プロ目線のコメントとしてぜひ参考に見てみてください。



正しいエサの切り替え方



キャットフードの切り替え時、猫ちゃんはすんなりと食べてくれないこともあります。そんなときはいつものフードに少量(1〜2割)だけ混ぜて与えてみてください。最初は食べてくれない猫ちゃんも、5日ほどで慣れてくれることが多いです。

慣れてきたら2〜3割、4〜7割と徐々に増やし、最終的に完全に切り替えることで9割以上の猫が食べてくれるようになるんです!


SNSでの評判


インスタなどのSNSでも、実際に購入した方々の喜びの投稿がたくさんあるんです!



犬猫生活は商品を
お届けして終わりではないんです!


犬猫生活は、キャットフードなどの商品をお届けして終わりではなく、お届けしてからがスタートだと考えている企業です。
そのため、専任サポートの体制を整えており、キャットフードに関することに限らず、しつけなど飼い主の幅広い相談にも答えてくれるんです。


獣医師さんまでサポートしてくれるのは、安心できますね!


猫ちゃんに長生きしてほしいと願う人へ
犬猫生活をお得に試す方法

キャットフードの切り替えは猫ちゃんによってはスムーズにいかない場合もありますが、犬猫生活ではまず、お試し量のフードを購入することができます。

「うちの猫に合うかな?」と思った方、
初回限定で試せる「おためしセット」はとにかくお得、試す価値があります!

犬猫生活のキャットフードは
初回だけの特別価格、
送料無料の500円!
※さらに、満足するまで何回でも試せます!

少しでも「うちの猫ちゃんにあげてみたい!」と気になっていただけたら、ぜひぜひ公式サイトを覗いてみてください。

>>犬猫生活のおためしセットはこちら


※追伸
じつはキャットフードの購入費が、猫ちゃんの保護活動資金に充てられていることがわかりました…!
日本ではいまだ年間3万2千頭以上もの犬・猫の殺処分が行われているそうで。。
環境省犬・猫の引取り及び処分の状況(平成31年4/1〜令和2年3/31)を参照

犬猫生活は主にペットフードを作っている会社ですが、日本の殺処分をめぐる問題解決のために福祉財団も設立していて、会社利益の20%の金額を殺処分ゼロの活動資金に充ててくれています。
 

私たちが購入している猫のごはん費用の一部が、殺処分ゼロの活動資金として使ってもらえていることは、勝手ながら少し誇らしいですね……^^




© Copyright 2023 運営者情報.
特定商取引に基づく表記
プライバシーポリシー